ばんうこん (蕃鬱金)
学名 |
Kaempferia galanga |
日本名 |
バンウコン |
科名(日本名) |
ショウガ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
山柰(サンダイ,shānnài) |
科名(漢名) |
薑(姜,キョウ,jiāng)科 |
漢語別名 |
沙薑、三藾、山辣 |
英名 |
|
2022/07/07 薬用植物園 |
|
|
辨 |
バンウコン(蕃鬱金)属 Kaempferia(山柰 shānnài 屬)には、熱帯&亜熱帯アジアに約50種がある。
K. candida(白花山柰) 雲南・インドシナ産
K. elegans(紫花山柰) 四川・インドシナ・ボルネオ産
バンウコン K. galanga(山柰・沙薑・三藾・山辣)『中薬志Ⅰ』pp.50-51・『中国本草図録』Ⅰ/443
K. pulchra タイ・マラヤ産 『週刊朝日百科 植物の世界』10-188
クロウコン K. parviflora(小花山柰)
バンガジュツ(マルババンウコン) K. rotunda(海南三七・圓山柰)『週刊朝日百科 植物の世界』10-188
|
ショウガ科 ZINGIBERACEAE(薑 jiāng 科)については、ショウガ科を見よ。 |
訓 |
漢名山柰(サンダイ,shānnài)について李時珍『本草綱目』は、「山柰、俗に訛りて三柰(サンダイ, sānnài)に爲る。又訛りて三賴(サンライ,sānlài)に爲る。皆な土音なり。或は云う、〈本名は山辣(サンラツ,shānlà)。南人の舌音、山(サン,shān)を呼びて三(サン,sān)と爲し、辣(ラツ,là)を呼びて賴(ライ,lài)の如し。故に謬誤す〉と。其の説、甚だ通ず」と。漢字
柰(ダイ,nài)の本義はセイヨウリンゴだが、山柰が南方の現地音を写したものとすれば ここでは漢語の本義とは関係が無い。
柰の字は、古くから奈(ダイ・ナイ,nài)と混同・通用せられた。日本では、(奈良からの連想か)山柰・山奈を「さんな」と読み慣わしてきた。20c.初、漢方薬山柰・山奈の基原植物は
Hedychium spicatum であると考えられたことがあり、それ以来今日に至るまで、日本では Hedychium spicatum をサンナと呼んでいる。(それに対して本来の山柰はバンウコンと呼んでいる)。
|
種小名 galanga は、ガジュツ Curcuma phaeocaulis(莪蒁)のアラビア名。 |
説 |
南&東南アジア原産、臺灣・兩廣・雲南で栽培、日本には江戸時代中期に渡来 |
誌 |
根茎を薬用にする。『全國中草藥匯編 上』p.108 『(修訂)中葯志 』I/313-315 |
|